top of page
検索

Shape Therapeutics (Seattle, WA, USA) ーケンのバイオベンチャー探索(第266回)ー
RNA編集酵素を利用しmRNAの配列を編集する技術とアデノ随伴ウイルスベクター技術を用いた遺伝性疾患への遺伝子治療法を開発しているバイオベンチャー ホームページ:https://www.shapetx.com/ 背景とテクノロジー: ・Intellia...
2022年6月4日読了時間: 4分

ViGeneron (Planegg, Germany) ーケンのバイオベンチャー探索(第265回)ー
アデノ随伴ウイルスベクターの課題の一つである搭載遺伝子サイズの制限(4.7kb以下)に対して、トランススプライシングという技術を利用した独自プラットフォームでの解決を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://vigeneron.com/ 背景とテクノロジー:...
2022年5月28日読了時間: 5分

Engitix Therapeutics (London, UK) ーケンのバイオベンチャー探索(第264回)ー
肝臓の線維化における細胞外マトリックスの機能に着目し、健常人および患者さんの細胞外マトリックスを用いたin vitro 3D共培養システムをもちいた化合物スクリーニングを行うことで、新たな肝線維化治療薬(NASH、NAFLD、肝臓がん治療薬)の創製を目指すバイオベンチャー...
2022年5月21日読了時間: 7分

2022年5月14日読了時間: 1分

Ambagon Therapeutics (San Carlos, CA, USA) ーケンのバイオベンチャー探索(第262回)ー
14-3-3と標的たんぱく質の結合を安定化するmolecular glue(分子のり)型の低分子化合物の開発を行っているバイオベンチャー。主にがん治療薬にフォーカスして創薬を目指している。 背景とテクノロジー: ・アダプターたんぱく質は、多くの重要な分子プロセスを促進し、内...
2022年4月16日読了時間: 5分
ゴールデンウィークの記事更新をお休みします
次回は5/15更新予定です。どうぞよろしくお願いします。
2022年4月16日読了時間: 1分

hC Bioscience (Cambridge, MA, USA) ーケンのバイオベンチャー探索(第261回)ー
全遺伝子疾患の10-15%を占める早期終止コドン変異を持つ遺伝子疾患に対して、人工トランスファーRNAを用いてアミノ酸を挿入し、たんぱく質の長さと機能を回復させる技術プラットフォームを持つバイオベンチャー ホームページ:https://hcbioscience.com/...
2022年4月9日読了時間: 5分

Repertoire Immune Medicines (Cambridge, MA, USA) ーケンのバイオベンチャー探索(第260回)ー
複数のがん抗原をターゲットとする自家移植T細胞療法。T細胞にポジティブに作用できるサイトカインを細胞膜上に結合させる独自技術を持つ。 ホームページ:https://www.repertoire.com/ 背景とテクノロジー:...
2022年4月2日読了時間: 7分

Aquinnah Pharmaceuticals (Cambridge, MA, USA) ーケンのバイオベンチャー探索(第259回)ー
神経変性疾患において共通して見られる凝集体形成の原因として、細胞質内に形成されるストレス顆粒に着目し、その除去もしくは形成阻害する低分子化合物の開発を行っているバイオベンチャー ホームページ:https://www.aquinnahpharma.com/...
2022年3月26日読了時間: 6分

SpliceBio (Barcelona, Spain) ーケンのバイオベンチャー探索(第258回)ー
アデノ随伴ウイルスベクターの課題の一つである搭載遺伝子サイズの制限(4.7kb以下)に対して、たんぱく質スプライシングという独自技術プラットフォームでの解決を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://splice.bio/ 背景とテクノロジー:...
2022年3月19日読了時間: 6分

MOMA Therapeutics (Brighton, MA, USA) ーケンのバイオベンチャー探索(第257回)ー
Brandeis UniversityのProf. Dorothee Kernら生物物理学のトップサイエンティストグループによって創業された、ATPaseなどの分子機械をターゲットとした低分子創薬を行っているバイオベンチャー。合成致死を引き起こすがん治療薬の創製を目指してい...
2022年3月12日読了時間: 4分

Autotac Bio (Seoul, South Korea) ーケンのバイオベンチャー探索(第256回)ー
標的たんぱく質をオートファゴソームに誘導することで分解する低分子化合物Autotac技術の臨床応用を目指すバイオベンチャー。PROTACに比べて大きな分子も標的にできる可能性からPROTACとは異なる疾患の治療薬となる可能性がある。...
2022年3月5日読了時間: 6分

Mestag Therapeutics (Cambridge, the United Kingdom) ーケンのバイオベンチャー探索(第255回)ー
線維芽細胞の中に、疾患において活性化されている一部の集団が存在するという知見を基に、この線維芽細胞をコントロールすることで免疫を調節し、がん、関節リウマチ、変形性関節症などの炎症性疾患の新規治療薬開発を目指すバイオベンチャー...
2022年2月26日読了時間: 6分

Shift Bioscience (Cambridge, the United Kingdom) ーケンのバイオベンチャー探索(第254回)ー
生物学的老化を逆転させるのに役立つが、多能性には寄与しない遺伝子を機械学習を用いて特定する技術プラットフォームを持つバイオベンチャー。がん化のリスクがない若返り技術の開発を目指している。 ホームページ:https://www.shiftbioscience.com/#top...
2022年2月19日読了時間: 5分

Turn Biotechnologies (Mountain View, CA, USA) ーケンのバイオベンチャー探索(第253回)ー
山中4因子などのリプログラミング因子を、mRNA+脂質ナノ粒子を用いて、タイミング・期間・投与量を厳密に制御して細胞に作用させることで、in vivo & in vitroで細胞のアイデンティティを保ったまま若返りさせる独自技術を開発しているバイオベンチャー...
2022年2月12日読了時間: 6分

Erasca (San Diego, CA, USA) ーケンのバイオベンチャー探索(第252回)ー
RAS/MAPK経路を標的とした治療薬を組み合わせたがん治療法の開発を行っているバイオベンチャー。低分子治療薬、高分子治療薬、たんぱく質分解薬の様々なモダリティを用いてRAS/MAPK経路にフォーカスしたパイプラインを持つ。...
2022年2月5日読了時間: 7分

Delix Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ーケンのバイオベンチャー探索(第251回)ー
LSDやMDMA、シロシビン(マジックマッシュルーム成分)、ケタミンなどのサイケデリック化合物が様々な精神疾患に急性効果を持つという知見から、神経可塑性を促進する新しいクラスの治療薬サイコプラストゲンの開発を行っているバイオベンチャー...
2022年1月29日読了時間: 7分

Cellarity (Cambridge, MA, USA) ーケンのバイオベンチャー探索(第250 回)ー
シングルセルRNA解析と機械学習を組み合わせた独自プラットフォーム技術を用いて、フェノタイプベース創薬で、新たな創薬を目指しているバイオベンチャー ホームページ:https://cellarity.com/ 背景とテクノロジー:...
2022年1月22日読了時間: 5分

NeuExcell Therapeutics (State College, PA, USA) ーケンのバイオベンチャー探索(第249回)ー
一度変性してしまうと再生できない神経細胞を、脳内の別の細胞(グリア細胞)からリプログラミングすることで生体内で作り出すダイレクトリプログラミングという治療法の開発を行っているバイオベンチャー ホームページ:https://neuexcell.com/ 背景とテクノロジー:...
2022年1月15日読了時間: 6分

InteRNA Technologies (Nijmegen, the Netherlands) ーケンのバイオベンチャー探索(第248回)ー
マイクロRNAミミックや抗マイクロRNA作用を持つ核酸医薬品技術を用いてがんやてんかんの治療薬を開発しているバイオベンチャー ホームページ:https://interna-technologies.com/ 背景とテクノロジー:...
2021年12月18日読了時間: 5分
bottom of page