top of page
検索


Caraway Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第167回)
ライソゾーム新生やオートファジーを促進することで異常蓄積物の細胞内クリアランスを導く低分子化合物を用いた神経変性疾患治療薬の開発を行っているバイオベンチャー ホームページ:https://carawaytx.com/ 背景とテクノロジー:...
2020年5月30日読了時間: 4分


Compass Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第166回)
PD-1とPD-L1の二重特異性抗体を用いたがん免疫治療薬など、さまざまな組み合わせの二重特異性抗体・エンゲージャーを開発している、新たな抗体医薬品によるがん免疫療法を開発しているバイオベンチャー ホームページ:https://www.compasstherapeutics...
2020年5月23日読了時間: 6分


Medicago (Quebec City, Quebec, Canada) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第165回)
植物由来ウイルスの殻(VLP)の表面上に病原性ウイルス由来のたんぱく質を発現させたワクチン技術を持つバイオベンチャー。新型コロナウイルスワクチンやインフルエンザウイルスワクチンの開発を行っている。田辺三菱製薬の子会社。 ホームページ:https://www.medicago...
2020年5月16日読了時間: 6分


CanSino Biologics (天津, 中国) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第164回)
新型コロナウイルスSARS-CoV-2のワクチン開発をリードする中国のバイオベンチャー。エボラウイルスのワクチンなどを上市済み。 ホームページ:http://www.cansinotech.com/ 背景とテクノロジー:...
2020年5月9日読了時間: 8分


Vir Biotechnology (San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第163回)ー
抗体医薬品、siRNA、T細胞を用いた感染症治療薬の創製を目指すバイオベンチャー。新型コロナウイルス感染症COVID-19に対する抗体医薬品の開発も行っている。 ホームページ:https://www.vir.bio/ 背景とテクノロジー:...
2020年5月3日読了時間: 7分


Arrakis Therapeutics (Waltham, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第162回)ー
RNAに結合することで遺伝子発現を制御する低分子化合物を探索する独自プラットフォームを用いて、がん、循環器、神経変性疾患、希少疾患の治療薬創製を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://arrakistx.com/ 背景とテクノロジー:...
2020年4月25日読了時間: 5分


Circle Pharma (South San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第161回)ー
ペプチドとペプチドミメティクスのハイブリッドされた大環状化合物(マクロサイクルズ)によって、低分子化合物では作用できないターゲット分子に作用するがん治療薬の創製を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://circlepharma.com/ 背景とテクノロジー:...
2020年4月18日読了時間: 4分


Redpin Therapeutics (New York、 NY、 USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第160回)ー
人工チャネル分子を発現するアデノ随伴ウイルスベクターと、人工チャネル分子を制御する低分子化合物を組み合わせた技術を用いて、中枢神経系疾患の治療薬創製を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://www.redpinrx.com/ 背景とテクノロジー:...
2020年4月11日読了時間: 5分


Ligandal (San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第159回)ー
標的細胞に特異的に結合するペプチドが付与された非ウイルスベクターによる新規遺伝子治療法の開発を行っているバイオベンチャー ホームページ:https://www.ligandal.com/ 背景とテクノロジー: ・AAVベクターなどのウイルスを用いたin...
2020年4月4日読了時間: 5分


Nurix Therapeutics (San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第158回)ー
生体内のユビキチンシステムを利用した低分子化合物創薬を行っているバイオベンチャー。ターゲット分子を特異的に分解誘導する創薬と、ターゲット分子のユビキチン化を阻害することで分解阻害する創薬の両方のアプローチを行っている。Sanofi、Gilead、Celgeneと提携。...
2020年3月28日読了時間: 4分


CohBar (Menlo Park, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第157回)ー
ミトコンドリアゲノム由来のペプチドを用いて代謝疾患、慢性疾患、加齢性疾患の創薬を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://www.cohbar.com/ 背景とテクノロジー: ・先進国を中心に人口の高齢化が進む中で加齢に伴って罹患するリスクが上がる加齢性疾患に対...
2020年3月21日読了時間: 5分


Bicycle Therapeutics (Cambridge, the United Kingdom) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第156回)ー
ノーベル化学賞受賞者Sir Gregory P. Winterらによって創業されたペプチド創薬ベンチャー。2環を持つ環状ペプチド(Bicycles®)を毒素とつないだpeptide toxin conjugateなどを用いたがん治療薬、免疫細胞を活性化するアゴニストとがん細...
2020年3月14日読了時間: 6分


Mammoth Biosciences (South San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第155回)ー
CRISPR/Cas技術の発明者であるカリフォルニア大学バークレー校のProf. Jennifer Daudnaらによって創業されたCRISPR/Cas技術を用いた診断法を開発しているバイオベンチャー ホームページ:https://mammoth.bio/...
2020年3月7日読了時間: 5分


CureVac (Tübingen、 Germany) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第154回)ー
mRNAを使った独自技術RNActive® テクノロジーで、がん・希少疾患・ワクチンの治療薬開発を行っているバイオベンチャー。迅速にmRNAを少量製造できるRNA Printer®という技術で、アウトブレイクや個別化医療にも対応。...
2020年2月29日読了時間: 5分


LOCUS BIOSCIENCES (Morrisville, NC, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第153回)ー
CRISPR/Cas3 × バクテリオファージを用いて特定の細菌を殺す独自技術crPhage™ Technologyを用いた感染症・腸内細菌叢治療薬の開発を行っているバイオベンチャー ホームページ:https://www.locus-bio.com/ 背景とテクノロジー:...
2020年2月22日読了時間: 6分


Longevity Biotech (Philadelphia, PA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第152回)ー
非天然アミノ酸によるペプチドミメティクス(ペプチド模倣物)を使った独自のペプチド創薬技術Hybridtides® を用いて神経疾患、糖尿病、がんの創薬を行っているバイオベンチャー ホームページ:http://www.longevitybiotech.com/...
2020年2月15日読了時間: 5分


Emisphere Technologies (Roseland, NJ, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第151回)ー
通常は経口投与で吸収できないペプチドを経口投与できるようにするDrug Delivery Systemである Eligen® Technologyを用いた創薬を行っているバイオベンチャー ホームページ:https://emisphere.com/ 背景とテクノロジー:...
2020年2月8日読了時間: 5分


Neuropore Therapies (San Diego, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第150回)ー
苦戦が続く神経変性疾患治療薬開発の新たな流行になっている、たんぱく質の折りたたみ異常やたんぱく質凝集、脳内炎症などの神経変性疾患の脳内で見られる現象にフォーカスした低分子化合物の創薬を行っているバイオベンチャー ホームページ:https://www.neuropore.co...
2020年2月1日読了時間: 5分


Intellia Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第149回)ー
CRISPR/Cas9テクノロジーの生みの親の1人であるカリフォルニア大学バークレー校のProf. Jennifer Doudnaらによって創業されたCRISPR/Casの医療応用を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://www.intelliatx.com/...
2020年1月25日読了時間: 4分


Unum Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第148回)ー
CAR-T療法を固形がんに拡張するための2つの独自プラットフォームACTR(Antibody-Coupled T Cell Receptor)とBOXR(Bolt-on Chimeric Receptor)を持つバイオベンチャー...
2020年1月18日読了時間: 4分
bottom of page