top of page
検索
BERG (Framingham, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第66回)ー
オミックス解析などのヒトサンプル情報をAI技術で解析することで新たな創薬・バイオマーカー創出を目指すバイオベンチャー。すでに臨床ステージの自社化合物パイプラインを持つ。 ホームページ:http://berghealth.com/ テクノロジー: ・Interrogative...
2018年6月10日読了時間: 4分
EIP Pharma (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第65回)ー
アミロイドβ仮説をベースとしないアルツハイマー病治療薬創製を目指すバイオベンチャー。p38MAPKα阻害剤がPhase 2a試験でポジティブな結果となり注目を浴びている。 ホームページ:http://www.eippharma.com/ 背景とテクノロジー:...
2018年6月3日読了時間: 4分
GenSight Biologics (Paris, France) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第64回)ー
オプトジェネティクス技術+遺伝子治療技術を用いて重度の視神経変性疾患を治療することを目指すバイオベンチャー ホームページ:https://www.gensight-biologics.com/ 背景とテクノロジー: ・脳内の神経細胞と同じで視神経の網膜神経節細胞(Retin...
2018年5月27日読了時間: 3分
Recursion Pharmaceuticals (Salt Lake City, UT, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第62回)ー
疾患モデル培養細胞のフェノタイプを人工知能(AI)で解析を行い、新たなターゲット分子探索や効果を持つ低分子化合物探索、ドラッグリポジショニングなどを展開しているバイオベンチャー ホームページ:https://www.recursionpharma.com/...
2018年5月13日読了時間: 3分
Exscientia (Oxford, the United Kingdom) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第61回)ー
人工知能(AI)技術を用いて様々な低分子化合物デザインを行うバイオベンチャー ホームページ:https://www.exscientia.co.uk/ 背景とテクノロジー: ・ビッグデータを用いて、化合物の効力、ターゲットへの特異性、ADMEなどを予測するアルゴリズムの創薬...
2018年5月4日読了時間: 3分
SQZ Biotechnologies (Watertown, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第60回)ー
細胞内に低分子・ペプチド・蛋白・核酸・ナノ分子などを取り込む独自技術を用いて、細胞移植による新たながん免疫療法の確立を目指すバイオベンチャー ホームページ:http://sqzbiotech.com/index.html 背景とテクノロジー:...
2018年4月22日読了時間: 3分
Protalix Biotherapeutics (Carmiel, Israel) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第59回)
経口投与できる抗体医薬品(タンパク質製剤)という画期的技術を持つバイオベンチャー。植物細胞を用いてタンパク質製剤を安価に生産するProCellExという独自技術をうまく活用。 ホームページ:http://protalix.com/ 背景とテクノロジー:...
2018年4月21日読了時間: 3分
Repare Therapeutics (Montreal, Quebec, Canada) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第58回)
合成致死を引き起こす分子をCRISPRライブラリーで探すことで新規抗がん薬の創製を目指すバイオベンチャー ホームページ:http://www.reparerx.com/ 背景とテクノロジー: ・多くのがん細胞では増殖時のDNA損傷を修復する機構が働かなくなっている。例えばB...
2018年4月14日読了時間: 3分
QurAlis (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第57回)
筋萎縮性即索硬化症(ALS)の最近報告されてきている遺伝子解析、病理学的知見を基にALSのプレシジョンメディスンを目指すバイオベンチャー ホームページ:https://quralis.com/ 背景とテクノロジー: ・ALSは運動ニューロンの脱落によって起こる病気とされる。...
2018年4月14日読了時間: 4分
Magenta Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第56回)
造血幹細胞移植治療という現状患者・ドナーに大きな負担のかかる治療に対して、「移植前処置」「ドナーからの幹細胞採取」「移植される細胞数が不十分」「治療後の合併症」という現行治療によくある問題点を解決するための、新しい造血幹細胞移植治療の確立を目指すバイオベンチャー...
2018年4月8日読了時間: 4分
Nanogenic Solutions (West Sussex, the United Kingdom) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第55回)
様々な臓器への指向性を持つナノ粒子技術による、核酸・ペプチド・薬物の送達システム(DDS)開発を目指しているバイオベンチャー ホームページ:http://www.nanogenicsolutions.com/ 背景とテクノロジー:...
2018年4月8日読了時間: 3分
Generation Bio (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第54回)
アデノ随伴ウイルス、レンチウイルスやその他のウイルスベクターの臨床応用が進む中、独自の非ウイルス性のベクターによる遺伝子治療を目指すバイオベンチャー。 ホームページ:https://generationbio.com/ 背景とテクノロジー: ・closed-ended...
2018年3月31日読了時間: 3分
Numerate (San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第53回)ー
Ranking Technologyという独自の機械学習技術で低分子化合物の順位付けを行うことで新たな創薬を行うバイオベンチャー。Boehringer Ingelheim、Merck、武田薬品など大手と業務提携。 ホームページ:http://www.numerate.com...
2018年3月25日読了時間: 3分
Torque (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第52回)ー
細胞療法を固形ガンに応用するためにT細胞の膜表面上に免疫調節分子を結合させた次世代療法の開発を目指すバイオベンチャー ホームページ:http://www.torquetx.com/ 背景とテクノロジー: ・CAR-T療法は血液がんにおいて非常に高い効果を示している(Kymr...
2018年3月18日読了時間: 2分
Iproteos (Barcelona, Spain) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第51回)ー
経口投与でき脳にも到達するペプチドミメティクスのライブラリーを持ち、中枢神経系疾患の治療薬創製を目指すバイオベンチャー ホームページ:http://www.iproteos.com/ 背景とテクノロジー: ・低分子化合物はその多くが掘り尽くされてきていると見られている中で、...
2018年3月17日読了時間: 2分
Bioxcel Therapeutics (Branford, CT, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第50回)ー
ビッグデータとAIを用いた解析により、既知のターゲット分子に対する低分子化合物を新しい適応疾患で臨床開発しているバイオベンチャー ホームページ:http://bioxceltherapeutics.com/ パイプライン: ・BXCL501...
2018年3月11日読了時間: 2分
CytomX Therapeutics (South San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第49回)ー
Probodyというがん細胞にだけ特異的に作用する抗体改変技術を用いて副作用の少ない抗体治療を目指すバイオベンチャー。BMSやAbbVie、Amgen社と共同開発中。 ホームページ:http://cytomx.com/ 背景とテクノロジー:...
2018年3月10日読了時間: 2分
LIfT Biosciences (London, the United Kingdom) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第48回)ー
ガンを殺すことが出来るヒト好中球のバンクを作製し、すい臓がんなどの既存治療による治癒が難しい患者さんに移植する細胞治療の確立を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://www.liftbiosciences.com/ 背景とテクノロジー: ・アメリカWake...
2018年3月3日読了時間: 2分
Wave Life Sciences (Singapore) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第47回)ー
核酸医薬品(アンチセンスオリゴヌクレオチド)を用いて神経変性疾患の治療に挑むシンガポールのバイオベンチャー。中枢神経系のプレシジョンメディスン確立を目指す。武田薬品と共同開発契約。 ホームページ:https://www.wavelifesciences.com/...
2018年3月3日読了時間: 2分
Gamida Cell (Jerusalem, Israel) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第46回)ー
独自の幹細胞培養技術NAM technologyを用いて骨髄移植から代替可能な新規の臍帯血移植治療を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://www.gamida-cell.com/ パイプライン: ・NiCord 臍帯血を独自技術のNAM...
2018年2月25日読了時間: 3分
bottom of page