top of page
検索

誰でも思いつくことを言わない


就活生と話をした時のことです。「あなたは製薬会社に入ったら、どんなことがしたいですか?」と訊いたら

「がんでしか発現していない分子を見つけて、創薬ターゲットにして、副作用のない抗癌剤を作りたい。」

と答えてくれました。確かにそういう抗癌剤があればいいと思いますが、みんな同じことを思って研究しています。でもそのアプローチではなかなか薬ができないから苦労しています。そこで私は訊きました。

「がんでしか発現していない分子ってどんなものでしょうか?微生物なら、微生物固有の分子があります。人と微生物では全然違う分子を持っているからです。だから副作用の少ない抗生物質はたくさんあります。がん細胞って決して体の外部から侵入したものではなくて、自分の細胞の一部が、(遺伝子全体から見れば)多少の遺伝子変異を起こした困った細胞に過ぎず、基本的には正常細胞とよく似ています。そんな状況で今まで見つかっていない新しい「がんでしか発現しない分子」をどうやって探しますか?」

それに対して、その就活生の人は一生懸命答えてくれましたが、独自の戦略までは持ち合わせていない感じでした。この就活生は非常に真面目で優秀な学生でした。でも、

誰でも思いつくことを言っているだけではだめ

です。今年ノーベル医学・生理学賞を受賞された大隅良典先生は、ご自身の研究を始められた理由を

人がやらないことをやろうと思ったから

とおっしゃっています。そこまではできないにしても、

誰でも思いつくことだけしか選択肢がない

というのは答えとして十分ではなく、「この人はちゃんと考えて研究できるのかな?研究力は十分なんだろうか?」と思われてしまうかもしれません。「がんにしか発現しない分子をみつける」でも良いと思います。でもどうやってそういう分子を見つけるか?というところに独自の考えやアプローチを複数持っていてこそ、研究力の高さが示せるのではないかなと思います。もちろん、そもそもの着想点から独自性が高くて、それに具体性が伴っていればエクセレントですけど、そこまですごくなくても、どこかであなたのキラリと光る研究力を発揮してほしいです。まずは

誰でも思いつくようなことではないことを常日頃から考える

ようにするのが大事だなって思います。参考になれば幸いです。

ご質問はお気軽にkenyoshida36@gmail.comまで。

最新記事

すべて表示

日本の製薬会社はもっとポスドクを採用すべき

今日もはりきって製薬業界の愚痴を書いていきます(笑)。今日言いたいことはタイトルにもある通り、 日本の製薬会社はもっとポスドクを採用すべきだ! ということです。ポスドク過剰問題を解決するためとかで言っているのではありません。こう言いたい一番の理由は...

これからの創薬研究の主戦場はどこになるのか?

先日のブログでこれから製薬会社の研究というものが進んでいくシナリオについて書いてみました(こちら)。今回は、じゃあ創薬研究に携わりたいと思っている人たちは、これからどうしたらいいのか?について考えてみたいと思います。 まず、前回のブログと重複しますが、簡単に製薬会社の研究が...

製薬研究職とはどんな仕事なのか?今後どんな仕事になっていくのか?

製薬会社で研究職として働きたい学生さんや他業種で研究していて製薬業界に興味を持っている人は、製薬研究員がどんな日常業務をしているのか興味があるのではと思います。実際には会社によって違いはあると思いますが、簡単に紹介したいと思います。...

bottom of page