top of page
検索

差別化


プレゼンのストーリー作りの際に気をつけることの一つに、

差別化

があります。

イントロでは過去の研究と今回プレゼンする研究の違いを明確化するために、先行研究について丁寧に紹介します。そして何が分かっていなかったのか、何ができていなかったのかを明確に指摘し、それを解決するために自分の研究があるという流れを作ります。これが自分の研究の先行研究との差別化です。先行研究と自分の研究の違いが大きければ大きいほど、プレゼンの意味合い度が上がりますので、これが大事なポイントであることは間違いありません。これをはっきりさせないと、聴衆に「で、演者は何をしたの?」と思われます。

差別化はスライド作成でも重要です。

よく、見た目がかっこいい、綺麗なスライドを作ろうとして色やアニメーションを多用する方がいますが、これは逆効果になることが多いです。色やアニメーションを入れるのはなぜか?入れた部分を他の部分と差別化するためです。差別化することで、その部分に聴衆を注目させることができます。だから、色やアニメーションを多用すると、聴衆から見てどこが大事なのかよくわからなくなってしまうのです。色やアニメーションを効果的に使うためには、スライド内で最も重要な所一箇所に用いるのがベストです。ひと目で大事なポイントが理解できます。

差別化の重要性、考えてみてください。

ご質問はお気軽にkenyoshida36@gmail.comまで。

最新記事

すべて表示

プレゼンで緊張しすぎる人へ

私は昔プレゼンでみんなの前に立つと、緊張してしまい、上手いプレゼンができませんでした。でも何回もプレゼンを経験する中であることに気づきました。 みんな自分のことなんて見てない。。。 研究のプレゼンではスライドに研究結果が提示されるので、みんなスライドを見ながら発表者の話を聞...

◎、○、△、×は使ってはダメなことも

自分にとっては常識でも他の人には常識じゃないことを知らずにプレゼンすると、全く伝わらないことがあります。海外学会で発表する時、外資系企業の面接を受ける時は特に日本人固有のコンセンサスには気をつけましょう。その一例が、タイトルにある ◎、○、△、×...

プレゼンは出だしが大事

プレゼンは結論以上に出だしが大事です。 論文など普通の文章は読み手が何度でも読み返せますから、多少難解な文章を書いても、何回も読んでもらえばいいという部分があります。しかし、 プレゼンには時の流れがあります。 一度見せたスライドは二度見せない場合が多いですし、一度言ったセリ...

bottom of page