加齢に伴って起こる血管老化に対する治療薬開発を行っているバイオベンチャー。血管壁の弾性繊維を構成するエラスチンのうち、損傷したエラスチンにターゲティングした抗体を利用した独自プラットフォームを保有している。
ホームページ:https://www.elastrin.com/
背景とテクノロジー:
・心臓血管系は非常に動的な環境であり、その性能は主要な構成要素の相乗効果に大きく依存している。心臓、動脈および静脈はすべて、十分な酸素と栄養を供給する血流を全身に供給するために協力し合わなければならない。心臓血管疾患は、心臓、動脈および静脈のうち1つまたは複数に障害が発生したときに発症し、その影響はしばしば劇的なものとなる。心臓血管疾患は世界的な死因の第1位であり、死因の30%以上を占めている。また、加齢とともに血管老化が進行し、心臓血管疾患の原因となることが知られている。
・健康な動脈では、血管壁に存在する弾性線維が弾性を発揮し、心拍のたびに加わる血行動態の負荷に応じた変形を可能にしている。この弾性線維はエラスチンと呼ばれ、エネルギーの散逸と血管の永久的な変形を防いでいる。この弾力性が失われると、1回の心拍でより多くのエネルギーが失われ、心臓はこの損失に見合うだけの働きをする必要があり、しばしば高血圧を引き起こす。
・このように、エラスチン繊維は、肺や血管の主要な構成成分であり、伸縮して血液や酸素を体中に循環させている。エラスチンは、25歳以上になると劣化し、皮膚や動脈、肺の老化を促進する。エラスチンが損傷すると、炎症が起こり、動脈が硬くなり、心臓血管や肺の病気を引き起こす。エラスチン繊維の損傷は、皮膚や動脈壁を弱体化させ、皮膚のたるみとして身体に現れるが、動脈瘤や脳卒中にもつながる。20代半ばから、エラスチン繊維の交換が行われなくなる。エラスチン繊維は加齢とともに劣化していき、神経の鋭敏さ、運動能力、血行、呼吸が損なわれる。
・動脈硬化病変では、エラスチンの劣化が認められ、動脈壁の硬化や石灰化の進行と関連している。この石灰化を抑え、傷ついたエラスチン繊維を回復させることは、動脈硬化の影響を逆転させ、将来の心筋梗塞のリスクを軽減するための重要な要素になると考えられる。
・一度発症した心臓血管疾患は治療が困難な場合が多く、観察された障害を管理するだけでなく、完全に回復させることができる心臓血管疾患の治療法が切実に求められている。有害な石灰化を除去し、損傷したエラスチンを回復させることにより、エラスチンを標的とするいくつかの革新的な新しいアプローチがある。損傷を受けたエラスチン線維を特異的にターゲットとし、患部に薬剤を投与することで、まず血管の石灰化を抑制し、その後、損傷を受けたエラスチン線維を回復させるというアプローチである。
・今回紹介するElastrin Therapeuticsは、このエラスチンをターゲットとした創薬を行っているバイオベンチャーであり、劣化したエラスチンを標的にして動脈を硬化させる有害な石灰化を除去することで回復させる独自のプラットフォームを構築している。このプラットフォームは、ナノ粒子設計とエラスチンターゲティングを組み合わせることで、薬剤の有効性を大幅に向上させ、副作用をなくすことができる。
・Elastrin Therapeuticsの独自プラットフォームDESTiNEDは以下の3つで構成される。
①ナノ粒子
細胞外マトリックスへのターゲティングに最適化された電荷とサイズを持つアルブミンナノ粒子。直径150-200 nm。
②薬剤
ナノ粒子に薬剤を充填する。様々な薬剤が使用され、成功している。
③抗エラスチン抗体Flexibzumab
損傷したエラスチンを特異的に認識する。
パイプライン:未開示
重度の動脈石灰化を伴う希少適応症、乳児全身性動脈石灰化症(Generalized arterial calcification of infancy(GACI))、弾性線維性仮性黄色腫(Pseudoxanthoma elasticum(PXE))等
コメント:
・血管壁の老化が様々な加齢性疾患の原因となっている可能性が報告されてきている。Elastrin Therapeuticsでは、血管壁の石灰化が原因となる希少疾患を最初の適応疾患としているが、もっと幅広い加齢性疾患(アルツハイマー病など)に対して治療効果を持つ可能性も考えられる。パイプライン欄に記載されているような疾患でProof of Conceptが取れれば、様々な疾患に適応拡大していけるかもしれない。
・損傷したエラスチンを特異的に認識し、デリバリーできる技術は素晴らしいが、ナノ粒子に充填する薬剤の中身が重要になる。損傷したエラスチンを除去するのか、それとも回復させるのか(ホームページ上には回復との記載)、薬剤の中身が気になるところ。また、ナノ粒子表面上に抗エラスチン抗体を配置してターゲティングしているが、抗体薬物複合体(ADC)の方がシンプルで良いのではと思う。それとも徐放性を狙っているのだろうか?
キーワード:
・血管老化
・動脈硬化
・加齢性疾患
・エラスチン
・抗体とナノ粒子
免責事項:
正確な情報提供を心がけていますが、本内容に基づいた如何なるアクションに対してもケンは責任をとれません。よろしくお願いします。
Comments