前回の記事でプレゼン版PDCAサイクルについて書きましたが、総括で悪かった点が出てきた場合の対策法について考えてみます。
1.実験結果がわかりにくい
→結果のグラフの情報量が多すぎないか?一番重要な結果だけを載せる。
→実験の目的を話してから結果の説明をする
→実験手法の説明をしっかりしているか?結果が理解できるように丁寧に実験手法を説明する。
→各スライドごとにどの結果が重要かが一目瞭然になるようにする。
2.全体として何が言いたいのか分かりにくい
→ストーリーの成り直し。言いたいことがちゃんと定まっているか?
→話を盛り込み過ぎない。一つのプレゼンで言いたいことを一つにしぼる
→研究背景(イントロ)を厚くする。過去の実験結果紹介を増やす。
→先行研究と自身の研究の違いをもっと明確に示す。
3.スライドが読みにくい
→文字の量が多すぎないか。スライドはセリフ原稿ではない。
→一つのスライドの中の情報量が多すぎないか。ごちゃごちゃしすぎているなら整理。
→フォントサイズが小さすぎないか。24pt以上にする。フォントタイプもゴシックやArialを使う。
4.ぎこちない、早口過ぎる、緊張しすぎ
→練習あるのみ。声を出してスライドを指し示して練習しよう。
→場数を踏む。そうすれば緊張しにくくなるかも。
→セリフ原稿は読まない。最低限暗記。
→丁寧語の使い過ぎ。普通の話し言葉でOK。
5.話が長い
→ストーリーの練り直し。紹介する結果の量を減らす。
→一スライド一分を目安に考え、スライド数を設定する。
6.特に悪いところはない
→自身の研究の面白さを伝える努力をする
→ストーリーの練り直し。もっと良い説明法はないか?
7.質疑応答が下手
→想定問答を作る
→自身の研究について周りの人とのディスカッションを増やす
他にどんな問題点がありえるでしょうか?もしあればご連絡いただければ嬉しいです。
ご質問ご相談はお気軽にkenyoshida36@gmail.comまで。