top of page
検索

プレゼン版PDCAサイクル


本ブログにおいて、これまでいろいろなプレゼンノウハウについて書いてきました。でも私はこれらのことが最初からできていた訳ではもちろんありません。最初はプレゼンが下手で苦手でした。以下を実践することでプレゼン技術を習得し、その中でノウハウを獲得してきました。

それは、PDCAサイクル(ご存じない方はwikipediaを参考にしてください)のプレゼン版で

準備→プレゼン→総括→改善

です。

準備とは、ストーリー作り・スライド作り・セリフ原稿作り・想定問答・予行練習などです。

プレゼンとは、実際に人前でプレゼンを行う本番です。

総括とは、プレゼンを行った結果分析のことです。この時、悪かった点だけでなく、良かった点、改善された点なども挙げて、その原因を探りましょう。悪かった点は次のプレゼンの改善ポイントに、良かった点・改善された点は、自分の技術習得への満足ポイントとして貯めていきましょう。

改善とは、この総括の結果を次のプレゼンに反映させるアクションです。

以上のサイクルを出来るだけたくさん回すことでプレゼン技術が向上していきます。最初から理想のプレゼンを目指す必要はありません。これまでのこのブログで書いてあることが理解できなかったり、賛同できなかったりしたら、とりあえずご自身のやり方でこのサイクルを回してみてください。そしてそれで良ければ問題なし、悪ければ改善です。

面接本番までにこのサイクルをどれだけ回し、しっかり1回ごとのプレゼンで技術を磨いてけるかが重要です。もし時間がなくて、このサイクルをすっ飛ばしてプレゼンしなければいけない場合は、

プレゼンが上手な人に相談する

ことしかないですね。これではプレゼン技術は習得できませんが、面接本番は乗りきれるかもしれません。最終手段はこれですが、その場合はその時のプレゼンだけしかうまくなりません。プレゼン技術を磨いて、プレゼン上手を目指しましょう。

ご質問ご相談はお気軽にkenyoshida36@gmail.comまで。

最新記事

すべて表示

日本の製薬会社はもっとポスドクを採用すべき

今日もはりきって製薬業界の愚痴を書いていきます(笑)。今日言いたいことはタイトルにもある通り、 日本の製薬会社はもっとポスドクを採用すべきだ! ということです。ポスドク過剰問題を解決するためとかで言っているのではありません。こう言いたい一番の理由は...

これからの創薬研究の主戦場はどこになるのか?

先日のブログでこれから製薬会社の研究というものが進んでいくシナリオについて書いてみました(こちら)。今回は、じゃあ創薬研究に携わりたいと思っている人たちは、これからどうしたらいいのか?について考えてみたいと思います。 まず、前回のブログと重複しますが、簡単に製薬会社の研究が...

製薬研究職とはどんな仕事なのか?今後どんな仕事になっていくのか?

製薬会社で研究職として働きたい学生さんや他業種で研究していて製薬業界に興味を持っている人は、製薬研究員がどんな日常業務をしているのか興味があるのではと思います。実際には会社によって違いはあると思いますが、簡単に紹介したいと思います。...

bottom of page