top of page
検索

2つのことを同時にできるけど。。。


人間の脳は2つや3つのことを並列して処理できる、すぐれた能力を持っています。でも、実際の所、この並列処理は

どちらの仕事も不完全

になります。だから、「歩きスマホ」や「ながら運転」は危険です。

プレゼンを聞いている聴衆はよくメモをとったり、考えたりします。そうしている時、あなたの話を聞き漏らす可能性があります。ですので、

聴衆はしゃべったこと全てを漏らさず聞いてくれている訳ではない

ことを念頭に置きましょう。大事なポイントはスライドに書くことで、聞き漏らしても気づいてくれます。ゆっくりしゃべれば、聞き漏らしが減ります。よくあるのが、そんなに一般的ではない略称です。iPS細胞くらい有名ならiPSでいいですが、専門的な略称は聴衆全員が知っているとは限りません。略称で呼ぶのを断ってから話しても、その瞬間を聞き逃した人は、その後すべての話がちんぷんかんぷんになります。スライドだけは正式名称を書くとか、折に置いて正式名称&略称の両方で呼ぶなどの対応をすると親切ですね。

プレゼンを聞いている時の聴衆は意外と忙しい

そう認識して、聴衆にフレンドリーなプレゼンを心がけたいですね。

ご質問はお気軽にkenyoshida36@gmail.comまで。

最新記事

すべて表示

プレゼンで緊張しすぎる人へ

私は昔プレゼンでみんなの前に立つと、緊張してしまい、上手いプレゼンができませんでした。でも何回もプレゼンを経験する中であることに気づきました。 みんな自分のことなんて見てない。。。 研究のプレゼンではスライドに研究結果が提示されるので、みんなスライドを見ながら発表者の話を聞...

研究者の癖

未だに解決の糸口が見えない豊洲新市場の移設問題。いろいろ突っ込みたいことはあるのですが、研究者の癖から一点だけ言いたいことが。 豊洲の地下空間から基準値以上の〇〇が検出! とかニュース番組は騒いでますが、 コントロールって取ってるんでしょうか?...

苦手だったプレゼンを克服した方法

大学生、大学院生の頃、私はプレゼンに苦手意識があり、周りのみんなに比べても明らかにプレゼンが下手でした。その頃の私は ・毎回セリフ原稿を用意して、発表中それを読んでいた ・文字ばかり書いたスライドを作っていた ・がちがちに緊張していた...

bottom of page