top of page
検索
Atomwise (San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第105回)ー
畳込みニューラルネットワークを使ったStructure-based drug designによって、たんぱく質ーたんぱく質間相互作用を阻害する低分子化合物など、新たな低分子創薬を行っているAI創薬バイオベンチャー ホームページ:https://www.atomwise.co...
2019年3月23日読了時間: 3分
Gritstone Oncology (Emeryville, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第73回)ー
ディープラーニング技術を用いたネオアンチゲンの選定と、2種のウイルスベクターを用いたネオアンチゲンの発現という2つの独自技術によるがん免疫療法を開発しているバイオベンチャー ホームページ:https://gritstoneoncology.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年3月15日読了時間: 3分
Oncorus (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第76回)ー
独自技術を施した腫瘍溶解性ウイルスを開発しているバイオベンチャー。BioSpaceやFierce Biotechから注目ベンチャーとしてピックアップされている。 ホームページ:https://oncorus.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年3月15日読了時間: 3分
ASIT Biotech (Brussels, Belgium) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第104回)ー
花粉症・食物アレルギーなどのアレルギー疾患に対する免疫療法の開発を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://www.asitbiotech.com/ 背景とテクノロジー: ・3月に入り、花粉症のシーズンになった。私もずい分前からスギ・ヒノキの花粉症を発症していて...
2019年3月9日読了時間: 4分
BlackThorn Therapeutics (San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第104回)ー
患者さん一人ひとりの神経回路の異常をモニターすることで層別化を行い、それに基づいた治療法の開発という精神疾患領域では未だ確立されていない治療法確立を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://www.blackthornrx.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年3月2日読了時間: 3分
Platelet Biogenesis (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第103回)ー
輸血用血小板を多能性幹細胞から作り出す方法を開発しているハーバード大発のバイオベンチャー ホームページ:http://www.plateletbiogenesis.com/ 背景とテクノロジー: ・水泳の池江璃花子選手が白血病に罹患したことを公表し、骨髄移植や輸血に注目が集...
2019年2月23日読了時間: 3分
Samumed (San Diego, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第102回)ー
Wntシグナルを調節する複数の低分子化合物を用いて体性幹細胞の増殖・分化を制御することで加齢性疾患を含むさまざまな疾患の治療を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://www.samumed.com/default.aspx 背景とテクノロジー:...
2019年2月16日読了時間: 4分
BiondVax Pharmaceuticals (Ness Ziona, Israel) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第101回)ー
万能インフルエンザワクチンがPhase III段階と他社に比べて先行しているバイオベンチャー。もし効果が確認されれば、人類のインフルエンザウイルス克服の可能性も。 ホームページ:http://www.biondvax.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年2月9日読了時間: 4分
Cortexyme (South San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第100回)ー
歯周病菌が原因となってアルツハイマー病が進行するという仮説に基づいて、アルツハイマー病治療薬として歯周病菌の出すプロテアーゼの阻害剤を開発している注目バイオベンチャー ホームページ:https://www.cortexyme.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年2月2日読了時間: 3分
Allogene Therapeutics (South San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第99回)ー
他家移植可能なCAR-T療法の開発を行っている有名ベンチャー ホームページ:https://www.allogene.com/ 背景とテクノロジー: ・血液がんの治療薬として、CAR(キメラ抗原受容体)-T細胞療法の著効が報告され、この分野への大手製薬会社の投資が進んでいる...
2019年1月26日読了時間: 4分
Celularity (Warren, NJ, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第98回)ー
胎盤由来幹細胞を用いた再生医療により、がん免疫、その他の慢性疾患の治療法開発に取り組むバイオベンチャー。セルジーンからのスピンアウト。 ホームページ:https://www.celularity.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年1月19日読了時間: 4分
GO Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第97回)ー
グライコプロテオミクスなどの糖鎖生物学を駆使して新たながん特異的創薬ターゲットを見出し、抗体薬物複合体や二重特異性T細胞engager (BiTE)などの技術を用いてがん治療の開発を行っているバイオベンチャー ホームページ:http://gotherapeutics.com...
2019年1月13日読了時間: 3分
Regulus Therapeutics (San Diego, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第96回)ー
核酸医薬品をリードするIonis PharmaceuticalsとAlnylam Pharmaceuticalsが2007年に作った、マイクロRNAにフォーカスした核酸医薬品のバイオベンチャー ホームページ:http://regulusrx.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年1月4日読了時間: 3分
MultiVir (Houston, TX, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第95回)ー
アデノウイルスを用いたがん免疫療法を開発しているバイオベンチャー。樹状細胞ワクチン療法の開発も行っている。 ホームページ:https://multivir.com/ 背景とテクノロジー: ・がん免疫療法の開発に投資が集まってきているが、がん免疫療法の中ですでに臨床において有...
2018年12月29日読了時間: 3分
Vedanta Biosciences (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第94回)ー
複数の生きた細菌をミックスしパウダー化した経口投与製剤で腸内細菌叢を正常化する治療法で、クロストリジウム・ディフィシル感染症、炎症性腸疾患だけでなく、がん免疫療法にも挑戦しているバイオベンチャー ホームページ:https://www.vedantabio.com/...
2018年12月22日読了時間: 3分
Atreca (Redwood City, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第93回)ー
奏効したがん患者さんの一つ一つの免疫細胞から治療効果を持つ抗体情報を探しだし、多くのがん患者さんに効果を持つ抗体医薬品を作り出すというリバース・エンジニアリングによるアプローチを行っているバイオベンチャー ホームページ:https://www.atreca.com/...
2018年12月16日読了時間: 3分
ProQR Therapeutics (Leiden, the Netherlands) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第92回)ー
RNA編集を誘導する核酸医薬品という独自技術で遺伝子変異による希少疾患治療薬を開発しているバイオベンチャー。エクソンスキップ療法なども開発している。 ホームページ:https://www.proqr.com/ 背景とテクノロジー:...
2018年12月8日読了時間: 4分
NextCure (Beltsville, MD, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第91回)ー
免疫を調節する新しい標的分子を見つけるプラットフォームFIND-IO Technologyを駆使してファーストインクラスの免疫療法薬の開発を行っているYale大学発のバイオベンチャー ホームページ:http://www.nextcure.com/ 背景とテクノロジー:...
2018年12月1日読了時間: 3分
KidneyCure (Tel Aviv, Israel) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第90回)ー
腎不全による人工透析移行を防ぐために、独自技術である3D培養された腎臓細胞を移植する細胞治療による慢性腎臓病治療法を開発しているイスラエルのバイオベンチャー ホームページ:https://www.kidneycure.com/ 背景とテクノロジー:...
2018年11月24日読了時間: 3分
Fulcrum Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第89回)ー
遺伝子疾患で変異している遺伝子の発現を特異的にON/OFFするメカニズムを見つけ出し、制御する低分子化合物を見出す独自プラットフォームを持つバイオベンチャー ホームページ:http://www.fulcrumtx.com/ 背景とテクノロジー:...
2018年11月18日読了時間: 5分
bottom of page