2016年11月18日読了時間: 2分アメリカ大統領選挙のプレゼンテーションドナルド・トランプがアメリカ大統領になることが決まりましたね。毎回そうですが、アメリカ大統領選は、大統領候補にプロのプレゼンアドバイザー(選挙参謀)が付くので、スピーチはとても勉強になります。短時間で聴衆に訴えないといけないので、とても力強い言葉が使われていますね。例えば、...
2016年10月13日読了時間: 2分聴衆に「論理的思考力がある」と思われるプレゼンとは就職活動や実際の仕事の現場では 論理的思考力が重要 と言われますし、実際そうだと思います。採用面接では面接官はプレゼンからも論理的思考力の程度を見ています。論理的思考力とは、 みんなが納得できるように説明する能力 だと思うので、プレゼンはそれを測るのにうってつけです。...
2016年9月19日読了時間: 2分「ばっさりカット」で分かりやすくなる研究論文を書く時は、当然ですがイントロから結果・考察・実験手法まで、全てを丁寧に記載します。でもプレゼンの場合はそうとも限りません。 例えばあなたの研究が、「とある希少心疾患の患者さんから単離したiPS細胞由来の心筋細胞と、健常人の患者さんiPS細胞由来の心筋細胞を比較した...
2016年9月16日読了時間: 1分複雑で理解が難しい研究のプレゼンは、カーナビみたいに聴衆をナビするタイトルの通り、複雑で理解が難しい研究のプレゼンの時はどうするか?という話です。わかりやすくしたいけど、それができれば苦労しないんだよ!という人、いますよね。 そういう場合、まずすべきことは、イントロの最後あたり、自分がなぜこの研究をしたのかを説明したあとで、...
2016年8月18日読了時間: 2分情報のシャワーを浴びせると…有名な偉い先生によくあるのが、いっぱい新しい実験結果が出たからということで、それらを全て見せてしまうというプレゼン。こういうプレゼンは内容にインパクトがあるので、聴衆はできるだけ情報を得ようと頑張るので何とかなるのですが、有名じゃないただの研究者の端くれである私の場合、同じ...
2016年8月16日読了時間: 2分ストーリー(プレゼンの流れ)の作り方前々回の「イントロの重要性」で書きましたが、研究のプレゼンには一般的なフォーマットがあり、 イントロ→【実験手法→実験結果】→まとめと考察 (【実験手法→実験結果】内は実験手法の数だけ繰り返しになる) という流れです。この流れの作り方ですが、まず...
2016年8月15日読了時間: 2分ストーリー作りの重要性プレゼンの準備を始めよう!と思った時、まず最初に何から初めますか? とりあえず、スライド作成!という人も多いかと思います。しかし、スライドを作り始める前にやるべきことがあります。 例えば、プログラミングの達人は、新しくプログラムを書く時、まず頭の中で構想・構成を練るために多...