top of page
検索
Genocea (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第125回)ー
患者さん自身の抗原提示細胞を用いて独自のウェットの手法でネオアンチゲンを同定する独自プラットフォームATLAS™を持つバイオベンチャー ホームページ:https://www.genocea.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年8月10日読了時間: 5分
Numeric Biotech (Rotterdam, the Netherlands) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第124回)ー
老化細胞除去作用を持つペプチドを用いてがん、および加齢性疾患の治療薬開発を目指すバイオベンチャー ホームページ:http://numericbiotech.com/index.html 背景とテクノロジー: ・細胞老化とは、哺乳類の細胞を培地中で継代培養すると、細胞分裂を繰...
2019年8月3日読了時間: 3分
StrideBio (Durham, NC, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第123回)ー
遺伝子治療に広く用いられているアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターの、投与前から患者さんに存在する「AAV中和抗体」という問題を解決する構造生物学的キャプシド変異技術を持つバイオベンチャー ホームページ:https://www.stridebio.com/...
2019年7月27日読了時間: 5分
Avidity Biosciences (La Jolla, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第122回)ー
Antibody oligonucleotide conjugate(抗体オリゴヌクレオチド複合体)という抗体と核酸医薬品を結合させた複合体を用いて、核酸医薬品の体内分布をコントロールすることで、より正確な治療を行う技術を開発しているバイオベンチャー...
2019年7月20日読了時間: 6分
Carisma Therapeutics (Philadelphia, PA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第121回)ー
キメラ抗原受容体(CAR)を遺伝子導入したマクロファージを用いたがん免疫療法で固形がん治療に挑むバイオベンチャー ホームページ:https://carismatx.com/ 背景とテクノロジー: ・T細胞に外来性にキメラ抗原受容体(CAR)を発現させたCAR-T細胞を用いた...
2019年7月13日読了時間: 4分
Oxford Biomedica (Oxford, United Kingdom) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第120回)ー
レンチウイルスベクターを用いた治療をex vivoによるCAR-T療法だけでなく、目や脳のin vivo治療への実用化を目指しているバイオベンチャー。NovartisのKymriahのレンチウイルス製造も担っている。 ホームページ:https://www.oxfordbio...
2019年7月6日読了時間: 5分
Proteostasis Therapeutics (Boston, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第119回)ー
たんぱく質の品質管理機構に着目した創薬により、嚢胞性線維症や神経変性疾患の治療薬創製を目指すバイオベンチャー ホームページ:http://www.proteostasis.com/ 背景とテクノロジー: ・細胞内において、それぞれのたんぱく質は、3次元的に正しく折りたたまれ...
2019年6月29日読了時間: 4分
Cedilla Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第118回)ー
創薬標的たんぱく質の生体内における品質管理メカニズムを明らかにし、それを制御する低分子化合物で新規がん治療薬の創製を目指すバイオベンチャー ホームページ:https://www.cedillatx.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年6月22日読了時間: 4分
再生医療の今後について考えてみる
このところずっと海外バイオベンチャーの紹介ばかりしていたのですが、久しぶりに自分の意見を書いてみたいと思います。 今回のトピックはタイトルにもある通り「再生医療の今後について私が考えたこと」です。 iPS細胞から作った網膜色素上皮細胞シートの他家移植、iPS細胞から作ったド...
2019年6月16日読了時間: 5分
Prevail Therapeutics (New York, NY, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第117回)ー
今注目が集まっている血液脳関門透過型アデノ随伴ウイルスベクターであるAAV9による神経変性疾患への遺伝子治療を開発しているバイオベンチャー ホームページ:https://www.prevailtherapeutics.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年6月15日読了時間: 3分
Yumanity Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第116回)ー
酵母を用いてスクリーニングを行い得られた化合物を用いてヒトの疾患治療に応用するYeast + Humanity (Yumanity)プラットフォームによって神経変性疾患の治療薬創製を目指すバイオベンチャー ホームページ:http://www.yumanity.com/...
2019年6月8日読了時間: 4分
Syros Pharmaceuticals (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第115回)ー
スーパーエンハンサーに着目することで、目的遺伝子の発現をON、OFF、UP、DOWNできる創薬標的を同定し、低分子化合物探索プラットフォームを用いてがん創薬を行っているバイオベンチャー ホームページ:https://www.syros.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年6月1日読了時間: 5分
Oisín Biotechnologies (Seattle, WA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第114回)ー
老化細胞を除去することで加齢性疾患を治療する遺伝子治療法を開発しているバイオベンチャー ホームページ:https://www.oisinbio.com/ 背景とテクノロジー: ・このところ細胞老化の研究に注目が集まっている。細胞老化は細胞が増殖をストップする現象で、一定回以...
2019年5月25日読了時間: 3分
GliaCure (Madison, WI, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第113回)ー
各社が開発に失敗しているアルツハイマー病治療薬の創製にチャレンジするバイオベンチャー。ミクログリアの貪食能を活性化しつつ脳内炎症を抑える経口投与可能な低分子化合物を開発している。 ホームページ:https://gliacure.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年5月18日読了時間: 3分
Dewpoint Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第112回)ー
細胞内での液−液相分離、液相−固相転移に着目し、異常たんぱく質が蓄積する疾患(神経変性疾患など)に対する創薬を行っているバイオベンチャー ホームページ:https://www.dewpointtherapeutics.com 背景とテクノロジー:...
2019年5月11日読了時間: 4分
Beam Therapeutics (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第111回)ー
base editingというゲノムDNA、mRNA中の一塩基変異を元に戻す”切らないCRISPR-Cas技術”を疾患治療に応用することを目指すバイオベンチャー ホームページ:https://beamtx.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年5月4日読了時間: 4分
Editas Medicine (Cambridge, MA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第110回)ー
CRISPR-Casを用いた体内でのゲノム編集の世界初臨床試験をスタートさせたバイオベンチャー ホームページ:https://www.editasmedicine.com/ 背景とテクノロジー: ・非臨床の実験において、これまで非常に効率が低いリコンビナーゼ(組換え酵素)を...
2019年4月27日読了時間: 5分
Kronos Bio (San Mateo, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第109回)ー
創業者の一人であるMITのDr. Angela N. Koehlerbらによって開発された低分子マイクロアレイを用いたハイスループットスクリーニングから、創薬が難しいターゲット分子である転写因子に作用する低分子化合物を同定することで抗がん剤などの開発を行っているバイオベンチ...
2019年4月20日読了時間: 4分
FLX Bio (South San Francisco, CA, USA) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第108回)ー
免疫反応を賦活化できる経口投与可能な低分子化合物によるベストインクラスながん免疫治療薬創製を目指しているバイオベンチャー ホームページ:http://www.flxbio.com/ 背景とテクノロジー: ・患者さん自身の免疫反応を活性化することでがんを除去するのが、がん免疫...
2019年4月13日読了時間: 4分
BlueRock Therapeutics (Toronto, ON, Canada) ー元製薬研究員ケンのバイオベンチャー探索(第107回)ー
バイオベンチャーの立ち上げとしては最大級の250億円規模の資金によって創業された、iPS細胞を用いた細胞治療創薬を開発しているバイオベンチャー。他家移植可能な細胞移植療法を目指す。 ホームページ:https://bluerocktx.com/ 背景とテクノロジー:...
2019年4月6日読了時間: 3分
bottom of page